ブログ

6月診療時間変更のお知らせ

6月の診療時間に変更がございます。

 

・6月19日(水)  終日休診

 

上記以外は通常診療となります。

ご不明な点がございましたら院まで遠慮なくご連絡ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

5月病とストレス解消法〜さんべ鍼灸院・整骨院「心の健康」シリーズ〜

5月病とストレス解消法

「薬に頼り過ぎない体づくりを」
ブログ訪問ありがとうございます!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

最近、気分が落ち込んでいませんか?もしかしたら、それは5月病のサインかもしれません。
今日は、5月病について簡単にご説明し、ストレス解消法についてお話ししたいと思います。

 

 

5月病は、春先になると心身の不調が現れる症状のことを指します。
新学期や新入社員など、新しい環境に適応するストレスや、長期連休明けなどのリフレッシュ不足が原因とされています。
気分の落ち込みや不安感、イライラなどが現れることがあります。

 

 

では、5月病の対策は何でしょうか?

 
一つの方法として、軽い運動が効果的です。

 
運動をすることで、体内のストレスホルモンが減少し、ストレス解消につながります。
特に、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は心身に良い影響を与えます。
自然の中を散歩するだけでも、リフレッシュ効果が期待できます。

 

また、運動をすることでリラックス効果が得られるだけでなく、気分が明るくなり、ストレスや不安を和らげることができます。

 

5月病でお悩みの方は、適度な運動を取り入れてみるのがオススメです。
心身のバランスを整えることで、気持ちも安定し、元気な日々を取り戻せるかもしれません。

 

 

追伸 私達スタッフも運動やリフレッシュを意識して生活してます!(^^)!

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木が谷 三咲

などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

肩こりとストレスの関係〜さんべ鍼灸院・整骨院「肩こり」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない体づくりを」
ブログ訪問ありがとうございます!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

肩こりは、多くの人が日常生活で経験する不快な症状の一つだと思います。
ひどくなると、頭痛や四十肩・五十肩にも発展する恐れがあります。
今回は、肩こりとストレスの関係について、解説していきます!

 

 

「ストレス=悪いもの」というイメージを持っている人は多いのではないでしょうか?
しかし、「ストレスがすべて悪いわけではない」ということをこのブログではお伝えしたいです!

 

**肩こりとストレスの関係**

 

まず、肩こりが起こる原因の一つがストレスです。

 

そもそもストレスとは、一般的に精神的なものが第一に思い浮かぶと思います。
これには、仕事や家庭の問題、人間関係のストレスなどが含まれます。

 

しかし、身体的なストレスもあり、身体を動かすことや、姿勢の悪さ、長時間の同じ姿勢での作業などがこれに該当します。

 

つまり、精神的なストレスも身体的なストレスも、程度の差はありますが、脳にとっては同じストレスなんです。

 

**ストレスと身体の反応**

 

ストレスが身体に与える影響はさまざまです。ストレスを感じると、脳がストレスへの対応として身体に信号を送ります。

 

この結果、筋肉が緊張し、特に肩や首の筋肉が緊張しやすくなります。
また、ストレスは血流を悪化させるため、十分な栄養や酸素が筋肉に供給されず、さらなる緊張を引き起こす可能性があります。

 

しかし、興味深いことに、軽度のストレスは身体にとってポジティブな影響ももたらします。

 

軽度のストレスを経験すると、細胞は一度壊れます。
その後、身体はストレスに対応するためにより強く、より耐久性のある細胞を作り直してくれるのです。

 

 

**労働者の事例**

 

具体的な事例として、1980年代のアメリカで継続的被曝が健康にもたらす影響についての研究があります。

 

原子力造船所で働く労働者2グループを対象にしたものです。
一方のグループは、ごく微量の放射線を発するものを扱っているが、もう一方はそのようなリスクとは無縁なグループです。

 

この研究では、微量の放射線を扱う労働者は、放射線によるストレスに対して免疫が形成され、より健康になっていたのです!
その結果、死亡率が低下したという驚くべき結果が得られました。

 

放射線は細胞を破壊し、癌などの病気を引き起こすものだと知られています。
今回の労働者たちは被曝した放射線の量が少なかったため、細胞は壊れるどころか強くなったのだと考えられています。
つまり、少々のストレスはそんなに悪いものではないのだと言えるのではないでしょうか。

 

**肩こりの解消に向けて**

 

肩こりを解消するためには、身体的なアプローチだけでなく、ストレス管理も重要です。

 

適切な姿勢の保持や適度な運動、ストレッチ、リラクゼーション法などを取り入れることで、肩こりの緩和や予防につながります。
特に軽い運動をして、身体にストレスをかけて、より強く耐久性のある身体にしてくいことが大切ではないかと考えています。

 

また、ストレスを軽減するためには、自己ケアやストレスマネジメントの方法を学ぶことも大切です。

 

**まとめ**

 

肩こりは身体と心の関係に起因する症状であり、ストレスは要因の一つです。

 

ストレスに対する理解と適切な対処法を身につけることで、肩こりを解消し、健康的な生活を送ることができます。

 

当院も施術を通して、皆さんの健康と幸福をサポートするために、ストレス管理と肩こりの解消に貢献します!

 

追伸 少しずつ暖かくなってきましたね

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木が谷 三咲
などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

お気軽にご相談下さい。

 

参考文献: 『脳を鍛えるには運動しかない!』ジョンJ.レイティ、エリック・ヘイガーマン/著
野中香方子/訳

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

運動をすると頭が良くなる? 〜さんべ鍼灸院・整骨院「健康」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない体づくりを」
ブログ訪問ありがとうございます!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

今日は、運動が脳に与える素晴らしい効果についてお話ししたいと思います。
研究から明らかになった情報をもとに、わかりやすく解説しますね。

 

 

まず、皆さんはBDNF(脳由来神経栄養因子)について聞いたことがありますか?
これは、植物に栄養を与える肥料のようなもので、脳のニューロン(神経細胞)の成長や機能を向上させる働きがあります。
つまり、脳を健康で活発に保つためには、BDNFが必要なのです。

 

興味深いことに、運動することでBDNFの量が増えることが分かっています。
実際、走るマウスの脳内では、BDNFが増加し、特に海馬という部分で急増していることが観察されました。
海馬は学習や記憶に関わる重要な部位であり、BDNFの増加は学習能力に直接影響を与えることを示唆しています。

 

さらに驚くべきことに、運動を継続することで脳が活性化し、認知機能の低下を防ぐことが証明されています。
ただし、ここで重要なのは、単に運動をするだけではなく、運動後に学習や刺激を与えることが必要です。
なぜなら、運動によって増やされたニューロンが刺激を受けなければ、ただ消失してしまうからです。

 

 

このことからわかるように、私たちの脳は動くことで活性化され、健康的に保たれるのです。
学習や記憶の能力も、運動と密接に関連しています。
実際、学習と記憶の能力は、私たちの祖先が食糧を見つけるために行っていた運動と共に進化してきたのです。

 

ですから、運動はただ体を健康にするだけでなく、脳の機能を活性化させ、学習や記憶力を向上させる重要な要素なのです。
日常生活に運動を取り入れることで、脳と身体の両方に良い影響を与えることができます。

 

今日は運動が脳に与える驚くべき効果についてお伝えしました。

当院では、症状の改善だけでなく、改善後も患者さん一人ひとりのニーズや目標に合わせた運動プログラムを提案し、運動を続けられるようにサポートしていきます!

 

施術を通じて、体のバランスを整え、関節や筋肉の動きをよくすることで、運動を続ける土台を築くことを目指しています。
なぜなら、正しい姿勢や動作が体への負担を減らし、怪我のリスクを抑えることにつながるからです。
また、年齢を重ねても運動を続けるには、体の適度な柔軟性や強度を保つことも大切です!

皆さんもぜひ、適度な運動を心がけてみてくださいね!健康な脳と体を手に入れるために、一緒に頑張りましょう!

 

参考文献: 『脳を鍛えるには運動しかない!』ジョンJ.レイティ、エリック・ヘイガーマン/著
野中香方子/訳

 

追伸 しばらく気温が下がり、雨の日が続く予報になっているので、体調を崩さないように気をつけます!

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木が谷 三咲
などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

2月診療時間変更のお知らせ

2月の診療時間に変更がございます。

 

・2月23日(金・祝)  9:00~12:00

 
・2月24日(土)  9:00~12:00  15:00~18:00

 

上記以外は通常診療となります。

 

ご不明な点がございましたら院まで遠慮なくご連絡ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

なぜ筋肉が硬くなるのか? 〜さんべ鍼灸院・整骨院「健康」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない体づくりを」

ブログ訪問ありがとうございます!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

 

「なぜ筋肉は硬くなってしまうの?」と、思ったことありませんか?

そこでこのブログでは、筋肉が硬くなる原因と改善方法を書いてあります。

 

 

筋肉の硬さやコリは、日常の様々な要因によって引き起こされ、そのメカニズムを理解することから始めましょう。

 

 

最初に結論を、筋肉が硬くなる主な原因は血液循環の滞りにあると考えています。

 

 

 

 

筋肉は活動することでエネルギーを必要とし、そのエネルギーは血液を介して栄養や酸素として供給されます。

しかし、長時間同じ姿勢でいる、運動不足、または急激な運動などが原因で血流が滞ることがあります。

この血流の滞りが続くと、筋肉は十分な栄養を受け取れず、酸素供給量も減少します。

結果として、筋肉が硬くなり、こりを感じることがあります。

 

 

実際に日々の施術をさせていただく中で、デスクワーク・運動不足・お風呂をシャワーで済ます方などは、筋肉が硬くなっていることで痛みを感じていたり、ギックリ腰、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)などに発展し、筋肉や関節を痛めてしまう方が多い印象です。

 

 

 

 

当院では、この硬さやこり、痛みを和らげるために、患者さんに適切な施術やエクササイズを提案します。

これによって、血流が改善され、筋肉が適切な栄養と酸素を受け取りやすくなります。

また、正しい姿勢や運動習慣を身につけることも大切です。

 

 

さらに、ストレスや緊張も筋肉の硬さに影響を与える要因です。

心身のリラックスを促進するためには、深呼吸やリラックス法の習慣化が有益です。

これによって、筋肉が緊張から解放され、硬さが緩和されるでしょう。

 

 

 

 

総じて、筋肉の硬さは血液の流れに深く関連しています。

当院では患者さんに適切なアドバイスや施術を提供し、健康な筋肉状態の維持や改善をサポートします。

日常生活での姿勢や運動習慣に気をつけ、定期的な運動とリラックスが筋肉の健康を保つ鍵となります。

 

追伸 自分自身の健康も大切にして、生活していきます

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木が谷 三咲

などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

どんなことでお困りですか

  • 肩こり・頭痛
  • 腰痛・背中
  • 膝・足・股関節
  • 運動中の怪我
  • 交通事故のケガ・後遺症 労災
    交通事故のケガ・後遺症 労災
  • 健康保険が使えます 料金はこちら
    健康保険が使えます 料金はこちら
  • ブログ
    ブログ
  • スタッフ紹介
    スタッフ紹介