ブログ

腰より下の骨盤が痛む!仙腸関節障害について〜さんべ鍼灸院・整骨院「腰痛」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない体づくりを」
ブログ訪問ありがとうございます!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

今回は、腰痛の原因の一つである「仙腸関節障害」について、わかりやすくお話しします。「腰が痛いけど原因がわからない」「動くとズキっとする」といったお悩みがある方は、ぜひ読んでみてください!

 

 

 

・仙腸関節って何?

 

仙腸関節は、骨盤の中心にある仙骨と腸骨をつなぐ関節です。
この関節は、立ったり歩いたりするときに体を支える大切な役割を果たします。
しかし、動きはほとんどなく、ガッチリと靭帯で固定されている関節です。
ただ、この関節に強い力(剪断ストレス)がかかると、ズレや負担が生じて腰痛の原因になることがあります。

 

 

・なぜ仙腸関節が痛むの?

 

仙腸関節が痛む主な原因は、関節の安定性が下がることです。
たとえば、次のようなことが起こると、仙腸関節に負担がかかりやすくなります:

 

1. 背中の筋肉の弱さ
背中の筋肉が弱ると、仙腸関節をしっかり支えられなくなり、ズレや負担が増えます。
例: 長時間座りっぱなしで背筋が弱っていると、腰に負担がかかりやすいです。

 

2. お腹の筋肉の弱さ
お腹の筋肉(特に腹横筋や内腹斜筋)が弱ると、骨盤を安定させる力が落ち、仙腸関節が不安定に。
例: 姿勢が悪いと、お腹の筋肉が使われず、腰痛につながることも。

 

3. 関節のズレや靭帯へのストレス
仙腸関節は、立つ・歩く・重いものを持つなどの動作で、強い力がかかります。この力が「剪断ストレス」と呼ばれ、関節や靭帯に負担をかけると痛みが出ます。

 

実は、腰痛の約10%は仙腸関節が原因と言われています。

 

 

・どんなときに痛むの?

 

仙腸関節由来の腰痛は、以下のようなときに感じやすいです:
– 長時間立っていると腰が重だるい
– 歩くときや階段でズキっと痛む
– 座ったり立ったりする動作で腰が気になる

 

当院では、触診やストレス検査を行い、仙腸関節が痛みの原因かをチェックします。
もし検査で痛みが再現されたら、仙腸関節に問題がある可能性が高いです。

 

・どうやって改善する?

 

仙腸関節の痛みを改善するには、関節の安定性を高めることが大切です。当院では以下のようなアプローチを行っています:

 

1. 筋力アップのエクササイズ
背中やお腹の筋肉を鍛える簡単な運動で、仙腸関節を支える力を強化します。たとえば、軽いストレッチや体幹トレーニングをご案内します。

 

2. 姿勢の改善
普段の姿勢を見直し、骨盤にかかる負担を減らします。デスクワークやスマホの使いすぎで猫背になっていませんか?正しい姿勢を意識するだけで、痛みが軽くなることも!

 

3. 施術で体のバランスを整える
当院では、仙腸関節のズレや筋肉の緊張をほぐす施術を行います。痛みを和らげ、動きやすい体を取り戻しましょう。

 

 

・あなたも仙腸関節のチェックを!

 

「腰痛がなかなか良くならない」「原因がわからない」とお悩みの方は、仙腸関節が関係しているかもしれません。

 

まずはお気軽にご相談ください!
仙腸関節の痛みを放っておくと、日常生活に影響が出てしまいます。
早めのケアで、快適な毎日を取り戻しましょう!

 

追伸 秋が待ち遠しいです!

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木が谷 三咲
などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

9月診療時間変更のお知らせ

9月の診療時間に変更があります

 

 

9月24日(水) 9:00~12:00 15:00~19:30

 

 

上記以外は通常診療となります。

ご不明な点がございましたら院まで遠慮なくご連絡ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

8月診療時間変更のお知らせ

8月の診療時間に変更があります

 

 

8月10日(日)~14日(木) 休診

 

 

※8月15日(金)、16日(土)は通常通り診療しています

 

 

上記以外は通常診療となります。

ご不明な点がございましたら院まで遠慮なくご連絡ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

夏バテチェック!あなたは何個当てはまる?〜さんべ鍼灸院・整骨院「健康」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない体づくりを」
ブログ訪問ありがとうございます!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

梅雨も明けて夏本番を迎えましたが、なんだか体がだるい、疲れやすい…そんな症状はありませんか?
それは「夏バテ」かもしれません!
まずは、以下のチェックリストであなたの夏バテ度をチェックしてみましょう!

 

 

・夏バテチェックリスト
□ 食欲が落ちている
□ 疲れが取れにくい、体が重い
□ 寝つきが悪い、または眠りが浅い
□ 頭痛やめまいがする
□ 汗をたくさんかくのにスッキリしない
□ イライラや気分の落ち込みを感じる
□ 腰痛や肩こりが気になる

 

いくつ当てはまりましたか?
1個: 夏バテの兆候はまだ少ないですが、予防が大切!
2~3個: 軽度の夏バテの可能性。早めのケアが必要です!
4個以上: 夏バテの危険信号!今すぐ対策を!

 

・夏バテの原因とは?
夏バテは、暑さや湿気による自律神経の乱れや、冷房による冷え、過剰な発汗によるミネラル不足などが原因で起こります。
これにより血流が滞り、疲労感やだるさ、肩こり、頭痛などの症状が現れやすくなります。

 

・整骨院で夏バテを撃退!
当院の施術で全身の筋肉をほぐし血流を促進して、疲労回復や自律神経のバランスを整えることで、夏バテしたお身体の調子を良くしていきます!

 

 

・最後に
夏バテは早めのケアが肝心!当院の施術で、血流を改善し、夏の疲れをリセットしませんか?
一緒に、暑さに負けない体をつくりましょう!

 

追伸 蝉の鳴き声を聞くと、夏がきたな!と感じました

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木が谷 三咲
などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

7月診療時間変更のお知らせ

7月の診療時間に変更があります

 

7月23日(水) 9:00~12:00 15:00~19:30

 

 

上記以外は通常診療となります。

ご不明な点がございましたら院まで遠慮なくご連絡ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

ゴルフをする方は腰部椎間板ヘルニアになりやすい!?〜さんべ鍼灸院・整骨院「腰痛」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない体づくりを」
ブログ訪問ありがとうございます!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

ゴルフ好きの皆さん、腰のトラブルで悩んだことはありませんか?
実は、ゴルフのスイングは腰に負担をかけることがあり、腰部椎間板ヘルニアのリスクが潜んでいるんです。
今回は、なぜゴルフが腰に影響を与えるのか、そしてゴルフを長く続けるためのコツをお伝えします!

 

 

・ゴルフと腰の関係って?

ゴルフは全身を使うスポーツですが、特に腰への負担が大きいです。
スイングの動作では、体を前に曲げたり、ひねったりする動きがたくさん。
この動きは、背骨のクッション役である「椎間板」に強い圧力をかけたり、引っ張る力を加えたりします。
特に椎間板の後ろ側は薄くてデリケートなので、繰り返しの負担で「髄核」という中身が飛び出し、神経を圧迫してしまうことが…。これが「椎間板ヘルニア」の原因になります。

 

 

・ゴルフを長く楽しむための3つのポイント

ゴルフを長く続けるために、腰を守る簡単なコツをご紹介します!

 

1. 正しいスイングを身につけよう
スイングのときに腰や背中を丸めてしまうと、椎間板に余計な負担がかかります。

また、手打ちになっている方も腰に負担がかかりやすくなっていることが多いです。
背筋を伸ばし、股関節を上手に使ったスイングを意識すると、腰への負担がグッと減りますよ。

 

2. 体幹と股関節を鍛えよう
体幹や股関節周りの筋肉をしっかり鍛えると、正しいフォームが作りやすくなり、腰への負担が軽減されます。

 

3. 準備運動で体をほぐそう
スイング前後のストレッチやウォームアップは、腰の柔軟性を高めてケガを防ぐ大事な習慣です。

 

 

・定期的なケアで腰をサポート

ゴルフを長く楽しむためには、体のメンテナンスも大切です。当院では、腰の状態を丁寧にチェックし、トラブルが起きる前にケアできます。
施術で筋肉のコリをほぐしたり、関節の動きをスムーズにしたりすることで、椎間板ヘルニアのリスクを減らし、快適なゴルフライフをサポートします!

 

・最後に

ゴルフは、腰への負担が避けられません。正しいスイングや筋力アップ、定期的なメンテナンスで、腰の健康を守りながらゴルフを思いっきり楽しめるようにしませんか?

 

「最近、腰が気になる…」という方は、ぜひ当院にご相談ください。一緒に、ゴルフを長く楽しめる体をつくりましょう!

 

 

追伸 関東も梅雨入りしましたね

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木が谷 三咲
などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。
1 / 3312345...102030...最後 »

どんなことでお困りですか

  • 肩こり・頭痛
  • 腰痛・背中
  • 膝・足・股関節
  • 運動中の怪我
  • 交通事故のケガ・後遺症 労災
    交通事故のケガ・後遺症 労災
  • 健康保険が使えます 料金はこちら
    健康保険が使えます 料金はこちら
  • ブログ
    ブログ
  • スタッフ紹介
    スタッフ紹介