ブログ

腰部の脊柱管狭窄症とは〜さんべ鍼灸整骨院「腰痛」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない身体作りを」
ブログ訪問ありがとうございます!
梅雨の時期が近づいていますね!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

 

腰から下の痛み・痺れの症状が出やすい代表的な原因として、腰部の「脊柱管狭窄症」や「ヘルニア」が有名です。

ヘルニアについては前回のブログに書かせていただいたので、今回は脊柱管狭窄症について書いていきます!

 

 

 

 

①どのような病気か

まず、「脊柱管」とは背骨にある神経の通り道のことです。

この脊柱管の中を神経(脊髄)が通っています。

脊柱管狭窄症では、加齢や構造的な変化などで、脊柱管が狭くなり神経が圧迫されることで神経への血流が乏しくなり、炎症を起こすことにより、痛みや痺れの症状が現れます。

 

 

②原因

脊柱管狭窄症の原因は様々です。

多い原因としては、日常的に腰を動かす作業の繰り返しなどで腰椎に負担がかかり、脊柱管の中を通る黄色靭帯が肥厚して神経を圧迫することです。

他にも圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで、骨や椎間板で神経が圧迫される場合もあります。

 

 

③症状

代表的な症状は、「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」 という、10〜15分程度歩くとお尻から太ももの裏や、ふくらはぎ、足部にかけての痛みや痺れの症状が現れて、少し休むと症状が落ち着いてきて再度歩けるを繰り返すというものです。

自転車で走行する際は時間は関係無く、症状が出ない事が多いです。

腰を反る動きや、体を真っ直ぐにすると症状が出やすく、前屈みになると楽になりやすいです。

 

 

④診断のための検査

問診や症状、レントゲン撮影などである程度は脊柱管狭窄症だと予測は可能ですが、確定診断にはMRI検査が必須となります。

 

 

⑤治療法

脊柱管狭窄症を根本的に治すとなると手術をするしかありません。

ですが、手術をしなくても保存療法によって症状が改善するケースもあります。

腰を反る動きに作用する筋肉が固まっていることが多いので、その筋肉をほぐしてあげたり、腰が反らないように筋肉を鍛えてあげたり、使えるようにすることで症状の改善を目指します。

 

 

上記のことは当院でも施術可能です。

たくさんの治し方の選択肢がある中で当院で施術をする選択をしていただいた方に私達は、あなたの人生の役に立ち、 幸せにしたいと心から思っています。

なので、1日でも早く治る日が来るように最大限の支援をさせていだたきます!

 

 

追伸 好きなことわざを1つ紹介。

「馬を水辺に連れていくことはできても、水を飲ませることはできない。」

イギリスのことわざです。

どんな意味か気になった方は調べてみてください。

 

 

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木が谷 三咲

などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

腰椎椎間板ヘルニアとは〜さんべ鍼灸整骨院「腰痛」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない身体作りを」
ブログ訪問ありがとうございます!

ギックリ腰になる方が増えています!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

「椎間板ヘルニア」というワードはよく聞くけど、意外と詳しい状態や症状はよく知らない方が多いです。

そこで今回は、椎間板ヘルニアについて書いていこうと思います。

 

 

 

①椎間板とは

背骨(脊柱)は椎骨という骨が連結して構成されています。

この椎骨と椎骨の間にあるのが「椎間板」で、クッションの役割をしています。

椎間板は中心にあるゼリー状の「髄核」とこれを取り囲む軟骨組織の「繊維輪」で構成されています。

これをわかりやすく例えると、おまんじゅうの餡子が髄核で、生地が繊維輪のイメージをするとわかりやすいかなと思います。

 

 

②ヘルニアとは

身体の中にあるものが、本来あるべき場所から出てきてしまった状態を「ヘルニア」といいます。

よく聞く脱腸も、お腹の中にあるはずの腸が鼠径部(足の付け根)に出てきてしまう病気で、医学的には「鼠径ヘルニア」と言います。

 

 

③椎間板ヘルニアとは

椎間板の中にある髄核が飛び出してしまった状態が「椎間板ヘルニア」になります。

おまんじゅうで例えると、圧が加わる等の影響で餡子が生地を突き破って出てきた状態です。

背骨は下に行くほど、身体の重さがかかりやすいので、腰部でのヘルニアが起こりやすいです。

 

 

④腰椎椎間板ヘルニアの原因

基本的には、日常の生活習慣で椎間板に負荷が加わり続けた積み重ねや、加齢で椎間板が劣化することで起こります。

 

 

⑤腰椎椎間板ヘルニアの症状

飛び出した髄核が神経を圧迫して炎症を起こすことで、症状を引き起こします。

代表的な症状は腰や臀部の痛みと足の痛みや痺れ(一般的にいう坐骨神経痛)です。

また、足の感覚異常や筋力低下、まれに膀胱直腸障害(尿意を感じない、ひどい便秘)を生じることもあります。

 

 

⑥手術しないといけないのか?

ヘルニアになってしまったからといって、必ず手術にはなりません。

飛び出した髄核は自然と小さくなっていくことが多いといわれています。

なので、髄核が小さくなってくるまでの期間、炎症を抑えたり、椎間板への負担を軽減させて症状を抑えることはできます!

当院でも様々な施術をする事で症状の緩和、消失を促す事が出来ます。

 

 

 

今回は腰の椎間板ヘルニアについて書きましたが、腰の痛みや、足の違和感・痛み・痺れの原因はヘルニア以外にもたくさんあります。

なので、しっかりと問診・検査をして原因を判断した上で治療をするので、早期に医療機関の受診・治療・施術をオススメします!

 

 

追伸 もうすぐ、ゴールデンウィークですね!

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲

などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

腰が痛い時の対処法〜さんべ鍼灸整骨院「腰痛」シリーズ〜

「薬に頼り過ぎない身体作りを」
ブログ訪問ありがとうございます!

寒い日々が続いていますね!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

 

 

寒い時期はギックリ腰などを起こしやすいので、腰痛になってしまった時にご自身で出来る対処法を書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

①急な腰痛の場合
重い物を持ち上げようとした際などに鋭い痛みが出て動けなくなってしまった場合、腰に負担がかからないようにゆっくり体を横にして寝ます。
左右で比較して痛みが強い方を上にして横になると痛みが軽減しやすいです。
また、急な腰痛の場合は関節や筋肉、靭帯に傷がついて炎症反応が起きている可能性が高いので、患部を氷水で冷やして炎症を抑えてあげると痛みが増しにくくなります。

 

 

 

②慢性的な腰痛の場合
激痛ではないが常に『重たい』、『だるい感じ』といった症状には、身体を温めることも効果的です!
ゆっくり湯船に浸かることで全身の血流がよくなり、症状の改善につながります。

 

 

 

主な腰痛の原因として、『ギックリ腰』、『腰椎椎間板ヘルニア』、『腰部脊柱管狭窄症』、『筋・筋膜性腰痛』など様々な原因があります。また、腰には何も問題がなく内臓の病気によって腰痛が起こる場合もあります。

 

 

 

痛みはあなたの身体からのサインなので痛みが軽度だとしても放置せず、早期の治療が大切です!

 

 

 

追伸 インフルエンザも流行してきているので体調管理に気をつけていきたいですね

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲
などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

 

お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

雪掻きと腰~さんべ鍼灸整骨院「こんな時どうしたらいいの?」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

雪の日は気をつけて!院長の三瓶(さんべ)です(^^)!

 

積もりましたねーここまで雪が降るとは思ってなかったので正直焦りました…

当院は雪掻きから今日はスタートです!

 

 

さて、これは関東ではあまり聞かれる機会はありませんが、東北で働いていた時に受けた質問を思い出したので書きたいと思います。

 

雪掻きの後の腰のケアですね!

雪掻きをすると腰にきますね…

 

あの前屈みの姿勢もそうですが、実は硬く重くなっている雪を持ち上げる時の腕の筋肉が関与が大きいです。

腕と腰は関係あるの?

と思う方ももちろんいると思います

 

 

しかし、実際は筋膜(筋肉を包んでいる膜)やバランスの関係上とても大切なんですね…

なので腰のセルフケア以外に、肩周り(肩甲骨)のストレッチを入れて頂く事で相乗効果が期待出来ます。

 

各々のストレッチ方法は以前載せたブログをチェックしてみて下さい!

 

雪は溶け始めが特に危険なので、皆様注意して下さい!

 

 

 

追伸       今日は雪ダルマをチラホラ見かけました、なんだか懐かしい気持ちになりました(^^)

 

 

鎌ケ谷 船橋 鎌ケ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富  二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘  東鎌ケ谷 南鎌ケ谷 馬込沢 高野台 八木ケ谷 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区)など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

腰痛がある時にやらない方がいい日常生活(動作)~さんべ鍼灸整骨院「こんな時どうしたらいいの?」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

ミルクティーが好き!院長の三瓶(さんべ)です(^^)!

 

最近コーヒーよりミルクティーの方が飲む機会が増えました、父親もそうらしいので何か関係があるかもしれませんね!

 

 

さて、今日は「腰痛がある時にやらない方がいい日常生活(動作)」ですね

最近寒さのせいか腰が痛むなー

なんて声をプライベートでも良く聞きます。

実際に腰が痛い時に気をつけて欲しい動作や姿勢を書いていこうと思います。

 

 

①椅子に座りながら下の物を取る

オフィスワークの方や専業主婦の方に多いですが、机に置いてあった紙やペンを落とした時に、ついつい椅子に座りながら身体を丸めて取る時があります。

この姿勢は実は腰の椎間板というクッションにとてもダメージを与えるので避けて欲しい動作の一つです。

 

 

②柔らかすぎる、硬すぎる場所での睡眠
どちらも良くないですが、良く聞くのはソファーで毎日睡眠をしている、ついついお昼寝をしてしまう、ですね…
ソファーで寝る事で不自然な姿勢が長く続いてしまい痛みを増加させる要因の一つになります。

柔らかすぎると身体の姿勢保持が難しく、関節や筋肉に負荷が加わります、

硬すぎると血流の低下や内臓不調に繋がります。

 

 

③暴飲暴飲
これに関しては日頃からそうですが、腰に痛みがある時は特に気をつけて欲しい事です。

内臓不調と腰のメカニズムは以前の腰痛シリーズでも書いてあるので、気になる方は読んでみて下さい

以上の3点が良く患者様から聞く事でしたので書きました。

 

細かい事かもしれませんが、塵も積もれば山となる なので、気をつけられる事から始めていければと思います。

 

 

追伸      昨日は久しぶりに雨が降りましたね!乾燥が少し落ち着く事を祈っています(TT)

 

 

鎌ケ谷 船橋 鎌ケ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富  二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘  東鎌ケ谷 南鎌ケ谷 馬込沢 高野台 八木ケ谷 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区)など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

コルセット?湿布?腰痛の症状に合わせた正しいグッズ選び~さんべ鍼灸整骨院「腰痛」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

10月も残りわずか!院長の三瓶(さんべ)です(^-^)!

 

 

先週ニトリの「人をダメにする抱き枕」が欲しくニトリに行きましたが、売切になってました…

 

持っている方がいたら感想を聞かせて下さい!

 

 

さて、今日は腰痛の時のグッズの話ですね!
湿布に関しては以前のブログでお話させてもらったのでコルセットについて少し書きたいと思います。

 

どんな時にコルセットをしたらいいのか?
メリット デメリット
この辺について書きます。

 

・どんな時につけたらいいの?
つける時期ですが、急に痛みが出てしまい、動くのが困難な場合、熱(炎症)が出ている場合はつけて下さい。
しかし、上記の時期以外にコルセットをつけ続けると筋力低下が始まり、腰の痛みが慢性化する可能性が高くなります。

 

就寝時は血流の関係から外す事を勧めます。

 

「なんとなくつけている方が安定するから毎日つけている」
なんて方の声を良く聞きますが、余計腰には悪影響なので、必要性を説明させて頂き、つけるタイミングの指導等も当院はさせて頂いています。

 

・メリット
骨盤にある仙腸関節という関節を安定させる事で腰にかかる負担を軽減させる。

 

・デメリット
仙腸関節は普段、筋肉、靭帯、バランス等で安定を保ちますが、コルセットをつけ続ける事で、安定をコルセットに依存するので、筋肉低下や慢性化に繋がりやすい。

 

・その他
コルセットをつける時は仙腸関節を意識したいので、踵を合わせた状態で装着をして頂きたいです。
また、椅子に座ったり立ったりを繰り返していくとズレてくるので、ズレを感じたらつけ直しましょう。

 

お腹に巻く×
お尻に巻く◯
のイメージでつけて下さい。

 

 

腰痛シリーズは以上になります!

 

 

来月からのシリーズは考え中ですが、少しでも見て下さっている方の生活に役に立つ内容を書いていきたいと思います!

 

 

追伸     患者様が当院の事をインスタグラムで投稿して下さりました!ありがとうございます(^-^)

 

 

鎌ケ谷 船橋 鎌ケ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富  二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘  東鎌ケ谷 南鎌ケ谷 馬込沢 高野台 八木ケ谷 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区)など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談ください。

 

#さんべ鍼灸整骨院

 

 

 

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

腰が痛い!腰痛の時の適切な寝方について~さんべ鍼灸整骨院「腰痛」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

え!?また台風来るかもしれないの!?と嘆いている院長の三瓶(さんべ)です(^-^)!

 

今年の10月は異常ですね…晴空の方が身体も心もスッキリするので早く晴れてほしいものです…

 

さて、今日は腰痛になったらどういう寝方がいいのか?ですね

 

寝方も人それぞれ癖がありますが、腰痛の時に気をつけて頂きたい事を書いていきます。

 

 

・仰向け
腰の湾曲の関係上、腰が反ってしまい痛い場合は中止して下さい。

 

・横向き(痛い方が上)
この場合が1番楽なケースが多いです。

 

・横向き(痛い方が下)
患部を下にする事で血流のトラブルを起こす可能性があります。

 

・うつ伏せ
腰、内臓共に負担がかかるので、避けて頂きたい寝方です。

 

 

以上になります!

 

妊婦の方はクッションを使って腹部の圧迫を防いだりするのも大事な事ですので忘れずにお願い致します!

 

日常で気をつけられる事は少しでも気をつけて腰痛の対策をしていきましょう。

 

 

追伸       院のすぐ近くの大仏ラーメンさんにハマっています(笑)

 

 

鎌ケ谷 船橋 鎌ケ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富  二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘  東鎌ケ谷 南鎌ケ谷 馬込沢 高野台 八木ケ谷 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区)など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

腰痛は病院、整体、どっちに行けばいいの?~さんべ鍼灸整骨院「腰痛」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

久しぶりのフットサルで膝を痛めた院長の三瓶(さんべ)です(^-^)!

 

濡れた芝は滑りますね…お昼休みに早速治療開始したいと思います!

 

さて、今日は腰痛になったらどこにかかったらいいのか!ですが

 

痛みを治してくれる施設は種類がありますが、各々の良い所や注意点を書いていこうと思います。

 

病院と整骨院どっちに行ったらいいの?
整骨院と整体院は何が違うの?

 

と悩む事がある方へ書きたいと思います。

 

僕が書くと整骨院を優先して書いてしまうのでフラットに書いていきます(笑)

 

①病院(整形外科、内科)
皮膚の損傷を伴う場合、病気由来の腰痛、レントゲンやMRIなどの検査を必要とする場合、交通事故後の腰の痛みなど

 

 

②整骨院、接骨院
日常生活、仕事中、スポーツ中で腰を痛めた場合、痺れが出ている、内臓の不調由来の腰痛、交通事故後の腰の痛み、長年腰痛など

 

※整骨院は保険適用の可否は症状や原因により決められます、保険の説明などが特に無い院は危ないです、しっかり見極めて下さい。
※院によって労災保険や自賠責保険が使えない場合もありますが、使えると想定して書いてます。

 

 

 

・整骨院(接骨院)と整体院の違いは?
これを良く聞かれます、似てますしわからなくなりますよね
大きな違いとしては
整骨院=国家資格である柔道整復師の免許保持者がいる=保険取扱が可能

整体院=国家資格は無い=保険取扱は無し

 

となります。

 

整体院は資格が無いから不安だ!と思うかもしれませんが、最近では柔道整復師の資格者が保険を使わず整体院を営むケースもあるので、この場合であれば身体の知識をしっかり持った施術者がいるので安心かと思います。

 

どこの施設もそうですが、口コミや評判、サイトやブログでしっかり情報をチェックされてから足を運ぶ事をお勧めします。

 

診療時間も重要なポイントかもしれませんね、平日は仕事なので来院が難しいので土曜日やっている院に行こうなど。

 

色々と書きましたが、何にしても痛みや症状を放置するのは良くないので早めに治しましょう!

 

 

 

追伸 台風がまた来てますね…前も書きましたが台風は嫌いです…

 

 

鎌ケ谷 船橋 鎌ケ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富  二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘  東鎌ケ谷 南鎌ケ谷 馬込沢 高野台 八木ケ谷 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区)など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

なぜ腰痛になるのか?腰痛の治療方法と対策について~さんべ鍼灸整骨院「腰痛」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

お酒は控え目に!院長の三瓶(さんべ)です(^-^)!

 

来週頭まで雨が続くみたいですね…雨の日は気分も落ち気味ですが前向きに頑張りましょう(^_^)

 

さて、今日はなんで腰痛になるのか?について書きたいと思います!

 

これを言い出したらキリがないのも事実ですが、予防が可能なものはしっかり対策をしとくに越したことはないですね、なので代表的なパターンを3つ書いていきたいと思います。

 

 

 

① 骨の配列のアンバランス

 


姿勢が悪い、足を組む癖がある、骨盤がズレている、足の長さが左右で違う、猫背などから骨の配列が本来の正常な状態からズレてしまう事で、筋肉や椎間板(クッション)に負担がかかり腰の痛みを発症してしまう場合があります。
原因としては日常生活でのちょっとした癖や運動不足、昔のケガの影響、生まれつきなどが多いです

 

 

② 内臓の不調

 


身体には内臓体性反射といって、内臓の不調を身体の表面になんらかしらの形で出す反射を持っています。
原因としては暴飲暴食、過労、不規則な生活で内臓(自律神経)に悪影響が発生し、その不調が腰に影響を及ぼします。

 

 

 

③ ストレス


ストレスが身体に与える影響は様々です、主に脳への影響で身体の痛みを抑える機能が弱くなり、少しの痛みが大きく感じたり、いつまでも痛いなどの症状が出ます。
原因としては内的なストレス(悩み、怒り、不安など)外的なストレス(気温、湿度、気圧など)があります。

 

 

 

・まとめ
なんらかしらの動作で腰を捻った、スポーツ中に腰を痛めたなどの外傷性のものを省くと、普段の生活から影響を受けるものが多いので腰痛は多いんですね。

普段の生活で注意出来る事は多いので、腰痛を発症させない様に規則正しい生活を心がけ、自分の姿勢や癖と一度向き合う時間を作ってみて下さい!

 

当院では施術以外でも姿勢指導や歩行の改善指導なども行います。

 

 

 

 

追伸 先日髪を切りましたが、やはり短髪が楽ですね♪

 

鎌ケ谷 船橋 鎌ケ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富  二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘  東鎌ケ谷 南鎌ケ谷 馬込沢 高野台 八木ケ谷 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区)など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

腰痛になってしまったら!すぐに腰痛を改善させる方法~さんべ鍼灸整骨院「腰痛」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

雨にも負けない!院長の三瓶(さんべ)です(^^)!

 

 

嫌な雨が続きますね~こんな天気が続くと大なり小なり身体に変化が出る事が多いので、緊張感を持って施術をしないといけません。

 

さて、今日は腰痛になってしまったら!
について話したいと思います。

 

普段は腰の痛みは気にならないけど、急に腰が…なんて時はどうしたらいいのか悩みますね
僕は腰のヘルニアを急にやってしまった時は身体の知識があったので助かりましたが、患者様の中で間違ったセルフケアをされて悪化してしまった方もいます。

 

では順を追って説明していきます。

・冷やす?温める?
これに関しては炎症があるかどうかで判断します。炎症の有無には定義がありまして

 

1 発赤 (赤み)
2 発熱(熱っぽさ)
3 腫脹(腫れ)
4 疼痛(痛み)
5 機能障害(動かせないなど)

 

この5つを総合的に判断した上で、炎症の有無を決めていきます。

 

炎症がある場合は湿布ではなく、氷水を使ったアイシングをしなければ早期の回復は難しくなってきます。

 

逆に炎症が無い場合は患部を温めて血流を良くしなければいけません。

 

この冷やす 温める の判断は僕達でも判断に悩むケースがある位なので、どちらかわからない場合は無理に自己判断をせず、すぐに治療を受けて下さい。

 

 

・安静にしていた方がいいのか
全く動けない場合は別として、「腰が痛かったのであえてずっと寝ていた」などの声を聞く事がありますが、動けるレベルの痛みであれば普通に生活をしていた方が筋力低下も起きにくいので、可能な限りは普段通りの生活をして下さい。
また、急に強い痛みが出た場合ストレッチや筋トレはNGです。

 

・マッサージは受けていいの?
先程述べた様に、炎症の有無にもよりますが、患部を直接ガツガツほぐす様なマッサージは悪化を招く可能性があります。

当院でもその様な事はしません、別の方法でアプローチをかけていきます。

 

 

以上の3点が良く聞かれる部分ですね!
トータル的にまとめると、痛みが酷く動けない、辛うじて動ける時は、アイシングをして安静に
そこまで酷くない、動いても大丈夫な場合は温めてストレッチ、姿勢改善などをすると良いと思います。

 

腰痛以外でもこんな時どうしたらいいの?なんて問い合わせが今でも昔の患者様から電話が来る時があります!

 

気になった事は早めに解決しましょう(^-^)

 

 

 

追伸     プロ格闘技の現役チャンピオンの方を最近治療してます、試合が近いので応援してます♪

 

鎌ケ谷 船橋 鎌ケ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富  二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘  東鎌ケ谷 南鎌ケ谷 馬込沢 高野台 八木ケ谷 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区)など遠方からの来院もございます。

お気軽にご相談ください。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。
1 / 212

どんなことでお困りですか

  • 肩こり・頭痛
  • 腰痛・背中
  • 膝・足・股関節
  • 運動中の怪我
  • 交通事故のケガ・後遺症 労災
    交通事故のケガ・後遺症 労災
  • 健康保険が使えます 料金はこちら
    健康保険が使えます 料金はこちら
  • ブログ
    ブログ
  • スタッフ紹介
    スタッフ紹介