ブログ

自律神経失調症~さんべ鍼灸整骨院「最近こんな患者さんが来院されました」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

暖かくなってきました!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

もう気温は下がって欲しくないですね…

 

このまま安定してくれる事を願います。

 

 

 

 

 

 

さて、今日も引き続き当院に来院された患者様の話しを書いていきます

 

 

 

〇病院で自律神経失調症と診断され来院〇

 

 

身体が全体的に怠く、頭痛も併発していたので病院に行ったとこ、自律神経失調症と告げられ、

 

薬事療法で様子をみていたが改善がみられず当院に来院。

 

特に日中の頭痛、怠さ、眠気の酷さがあったので改善をしたい。

 

 

 

 

まずカウンセリングと触診からどこに原因があるのかを探り、鍼灸治療をメインに施術をしました。

 

自律神経は生活習慣とストレスがキーポイントになる事が多いので、

 

日々の生活で気をつけて欲しい事もお伝えさせて頂きました。

 

約1ヶ月が経過し、頭痛の改善はみられましたが、日中の眠さはもう少しという状態です。

 

 

 

自律神経関係の改善は筋肉や関節の怪我と違い、時間がかかるケースが多いので、

 

焦らず経過を追う事の重要性をお伝えしました。

 

これからも、しっかり症状の改善に向けて治療をしていきます。

 

 

 

 

 

 

追伸   昨日、友達のお家にお邪魔しましたが、とても可愛いトイプードルがいました。

 

私も過去に色々な整骨院に勤務しましたが、当院は犬を飼われている患者様が特に多いです。

 

なぜでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

お気軽にご相談下さい。

 

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

ゴールデンウィークの休診日・診療時間変更のお知らせ

● 4月27日(土)は、午前9:00~午後7:30

 

● 4月29日(月)・30日(火)は、午前9:00~午後7:30

 

● 5月1日(水)は、午前9:00~午後6:00

 

● 5月2日(木)~5日(日)まで休診

 

● 5月6日(月)は、午前9:00~午後7:30

 

 

 長期休暇となるため、休診日と診療時間のお間違えのないよう宜しくお願い致します。

 

 

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

肘の痛み~さんべ鍼灸整骨院「最近こんな患者さんが来院されました」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

令和!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

新元号が先週発表されましたね!患者さんとの話しでは賛否両論ありましたが、皆様はいかがですか?

 

何にしても令和は平和であって欲しいですね!

 

 

 

さて、今回は「こんな患者さんが最近来院されました~シリーズ」

 

を書いていきたいと思います!
長いですね 笑

 

 

もちろん個人情報の関係で名前等は伏せていきます(^^)

 

 

当院は整骨院、鍼灸院なので、幅広く身体の悩みを聴かせて頂きます。

 

 

 

 

実際のところ、整骨院や鍼灸院だと○○の症状は治療できますか?などの問い合わせが多いです。

 

あ、こんな症状も治療できるのね!

 

似た症状で困っていた…

 

など、参考にして頂けると幸いです(^^)

 

 

※保険適用の可否は当院以外でもそうですが全国で統一されています。

 

 

 

○肘が痛い 女性 60代
家事をしていると肘が重く痛いという訴えの患者さんです。

 

 

 

 

今までに似た症状は無く、これが初めての経験でした。

 

肘を曲げたり、指を動かすと肘の内側に痛みが出るとの事で、様々な検査法をしたところ、「内側上顆炎」の可能性があったので施術にあたりました。

 

内側上顆炎とは、指や肘を曲げる筋肉が、集中して付着する部位に炎症を持ってしまう症状です。

 

当院では生活指導、手技療法、特別電療法、鍼灸治療などを駆使し施術にあたりました。

 

 

 

 

現在では痛みは10→3まで下がってきたので、もう一踏ん張りというところです。

 

お大事にして下さい(^^)

 

 

 

 

追伸  今年のゴールデンウィークは長過ぎますね…ブログやSNSで休診日の予定を出しておきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲 などの患者様

の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。
お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

3月診療時間の変更

※3月20日(水)は、午後も診療を行います。

午後の診療時間は、15:00~19:30までとなります。

 

 

※3月21日(木)は祝日ですが、午前中のみ診療を行います。

午前の診療時間は、9:00~13:00までとなります。

 

 

診療時間のお間違えのないよう宜しくお願い致します。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

入浴と健康~さんべ鍼灸整骨院「健康」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

花粉舞う!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

花粉がだいぶ飛んできましたね…

 

私も花粉症は酷い方なのでしっかり対策したいと思います。

 

 

 

 

 

さて、今日は入浴について少し書いていきます。

 

皆様は毎日、湯船に浸かりますか?

 

忙しいとなかなか…

 

夏や暑い日はちょっと…

 

基本シャワーです…

 

などの声を良く聞きます

 

 

実は自宅で簡単に出来る治療の1つに入浴があります。

入浴をすると何がいいのか…

 

 

①なんといっても自律神経

 

自律神経の乱れはブログでも何度も出てきた項目ですが、日中でアクセス全開の身体に対してブレーキをかけるキッカケになってくれます。

 

 

 

 

 

 

②冷え性

 

これはイメージがつきやすいと思いますが、温める事で血流が良くなり、冷え性の改善の手助けをしてくれます。

 

 

 

 

 

 

③脳のリラックス

 

湯船に浸かるのは好き嫌いがあるかもしれませんが、基本的には湯船に浸かる事で脳はリラックスしやすくなります。なので良質な睡眠を取りやすくなります。

 

 

人間は体温が上がった状態から体温が下がり始めた時に、特に眠気が来やすいので不眠症の方などは特にいいかと思います。

 

 

 

 

 

 

色々書きましたが、湯船に浸かるのが苦手な方は半身浴や短い時間でもいいので実践してみてください。

 

そして、あまり熱いお湯にしてしまうと身体は興奮してしまうので気をつけて下さい!

 

日々の習慣が身体(症状)を作っていきます。

 

無理ない範囲で一緒に頑張りましょう(^^)

 

 

 

 

追伸  もうすぐ春ですね、花粉が無ければ春は好きです(^^)

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。
お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

歩行と健康~さんべ鍼灸整骨院「健康」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

インフルエンザが続出!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

インフルエンザが非常に流行ってますね…

 

手洗いうがいはもちろんですが、免疫力を下げない為にも身体を冷やさない様に心がけていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

さて、今日は健康の中でも歩行(ウォーキング)について話していきたいと思います。

 

歩く事は健康にいい。これは良く聞きますが、具体的に何にどう効果があるのかを書いていきたいと思います。

 

 

 

①そもそも人間は動物

 

 

 

人間は動く事を前提に身体が構成されています。便利になった現代社会では、昔と比べて動かなくても生活ができるので、動かない事で筋力低下を引き起こします。

 

筋力が下がると体温も下がります。

 

特に女性は体温が重要ですよね。

 

歩く事で筋力をキープする事は大事な事です!

 

 

 

 

 

②内臓にもいいんです

 

 

 

歩いたり動いた後にお腹が減る経験をされた方は多いと思います。

 

歩く事で内臓のリズムも整いやすいので、便秘の解消などお通じにもいいんです。

 

 

 

 

 

③脳は疲れています

 

 
日々のストレスや多忙のせいで、脳は疲れ、自律神経は乱れていきます。

 

しかし歩く事で汗をかき、スッキリする事で脳にもいい効果があります。

 

睡眠不足やなかなか寝付けない方は睡眠薬を飲むよりは、歩く習慣を身につけた方がいいと私は考えています。

 

ザックリですが歩く事で期待出来る事を書いていきました。

 

毎日絶対2時間歩く!

 

など、いきなり大きい目標を掲げてしまうと挫折してしまうケースが多いので、歩く事を意識する事から始めてみてはいかがでしょうか(^^)

 

 

 

 

 

 

追伸  今日は日本代表サッカーの試合がありますね^_^ 間に合わないですが少し見れたらと思います!

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台八木ヶ丘 三咲 などの患者様

の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

 

お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。
16 / 31« 先頭...10...1415161718...30...最後 »

どんなことでお困りですか

  • 肩こり・頭痛
  • 腰痛・背中
  • 膝・足・股関節
  • 運動中の怪我
  • 交通事故のケガ・後遺症 労災
    交通事故のケガ・後遺症 労災
  • 健康保険が使えます 料金はこちら
    健康保険が使えます 料金はこちら
  • ブログ
    ブログ
  • スタッフ紹介
    スタッフ紹介