ブログ

お正月太りの原因と解消法〜さんべ鍼灸整骨院「健康」シリーズ〜

新年、明けましておめでとうございます!
院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

 

年末年始でたくさん食べて飲んで、ゴロゴロ過ごしていたら体重が増えてしまった方が多いと思います。

 

 

 

そこで今回はお正月太りの原因と解消しやすくする方法を書いていこうと思います。

 

 

まず、お正月太りの原因は「むくみ」であることが多いです。

太る=脂肪と思われる方が多いと思いますが、お正月太りのような短期間での増量では体脂肪が増えたとは考えにくいです。

 

 

 

では、どうしてむくみやすくなるかですが、
お正月料理は炭水化物やアルコール、塩分の多い食事になりがちだからです。

 

 

 

炭水化物(糖質)は1gあたり3gの水と結合するので、摂取量が増えると水分をため込み体重が増えやすくなります。

 

 

 

アルコールは摂取すると血管が拡張して血流がよくなり水分が血管の外に漏れ出すのでむくみに繋がります。

 

 

 

塩分の摂りすぎも体内に水分をため込みます。人間には体内の塩分濃度を一定に保とうとする働きがあります。なので体内の塩分濃度が高くなると濃度を薄めようとして水分を必要とするようになります。

 

 

 

他にも運動不足や睡眠不足などもむくみの要因となります。

 

 

 

結論を言うと、「むくみ」が原因なのでお正月太り解消のためにダイエットなどは必要なく、普段通りの生活に戻すだけでOKなんです!

 

 

 

より早く解消しやすくするためにオススメの方法を3つ書いていきます。

 

 

 

①水を1日2ℓ飲む
水を飲むことで発汗や利尿を促してあげて体内の老廃物を排泄することが大切です。
水は常温か白湯にして、こまめに少量ずつ飲むのがオススメです。

 

 

 

②カリウムを摂取する
カリウムを摂取すると体内の余分な塩分(ナトリウム)が尿として排泄されるのでむくみ解消に効果的です。
カリウムを多く含む食品は、ほうれん草、さつまいも、納豆、バナナ、キウイなどに豊富に含まれています。

 

 

 

③軽い運動
散歩などの身体に負荷の少ない運動をして血液の巡りをよくしてあげましょう。

 

 

 

 

 

 

簡単に書きましたが、まずは規則正しい生活に戻して今年1年健康に過ごしていきましょう!

 

 

追伸  今年も運動を継続してできるように頑張ろうと思います!

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲
などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

炭酸水ってどんな効果があるの?〜さんべ鍼灸整骨院「健康」シリーズ

ブログ訪問ありがとうございます!

 

少しずつ気温が下がってきて冬が近づいてきていますね!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

今回は炭酸水についてです。

 

身体に良いと近年人気がありますが、実際どんな効果があるのか3つに分けて書いていきます。

 

 

①ダイエット効果

食前に300500ml飲むことで炭酸水に含まれ

る炭酸ガスの効果で胃が膨張して満腹感を得

る事ができます。

 

※飲む量が少ないと胃腸への適度な刺激とな

り、食欲を増進させてしまう恐れがありま

す。

 

 

②整腸作用

炭酸水を飲むと胃腸の粘膜が刺激されて動きが

活発になります。

これにより便通が良くなり老廃物を排出しやす

くなるので、腸内環境を整える作用があると言

われています。

 

 

③血流がよくなる

炭酸水は二酸化炭素が含まれているので、飲む

ことにより血液中の二酸化炭素濃度が高くなる

と酸素を多く運ぶようになるのでその結果、血

流が良くなり疲労回復効果にもなります。

 

 

より効果的に飲む方法として常温で飲むことをおすすめします。

 

炭酸水だけではありませんが、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけるので血行不良の原因になる可能性があるため常温がおすすめです。

 

 

簡単に書いてみましたがこの辺りが代表的な効果になります。

 

健康のために飲んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

追伸  紅葉が綺麗になってきていますね

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲

などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

お気軽にご相談下さい。

 

 

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

入浴と健康~さんべ鍼灸整骨院「健康」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

花粉舞う!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

花粉がだいぶ飛んできましたね…

 

私も花粉症は酷い方なのでしっかり対策したいと思います。

 

 

 

 

 

さて、今日は入浴について少し書いていきます。

 

皆様は毎日、湯船に浸かりますか?

 

忙しいとなかなか…

 

夏や暑い日はちょっと…

 

基本シャワーです…

 

などの声を良く聞きます

 

 

実は自宅で簡単に出来る治療の1つに入浴があります。

入浴をすると何がいいのか…

 

 

①なんといっても自律神経

 

自律神経の乱れはブログでも何度も出てきた項目ですが、日中でアクセス全開の身体に対してブレーキをかけるキッカケになってくれます。

 

 

 

 

 

 

②冷え性

 

これはイメージがつきやすいと思いますが、温める事で血流が良くなり、冷え性の改善の手助けをしてくれます。

 

 

 

 

 

 

③脳のリラックス

 

湯船に浸かるのは好き嫌いがあるかもしれませんが、基本的には湯船に浸かる事で脳はリラックスしやすくなります。なので良質な睡眠を取りやすくなります。

 

 

人間は体温が上がった状態から体温が下がり始めた時に、特に眠気が来やすいので不眠症の方などは特にいいかと思います。

 

 

 

 

 

 

色々書きましたが、湯船に浸かるのが苦手な方は半身浴や短い時間でもいいので実践してみてください。

 

そして、あまり熱いお湯にしてしまうと身体は興奮してしまうので気をつけて下さい!

 

日々の習慣が身体(症状)を作っていきます。

 

無理ない範囲で一緒に頑張りましょう(^^)

 

 

 

 

追伸  もうすぐ春ですね、花粉が無ければ春は好きです(^^)

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲 などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。
お気軽にご相談下さい。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

歩行と健康~さんべ鍼灸整骨院「健康」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

インフルエンザが続出!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

インフルエンザが非常に流行ってますね…

 

手洗いうがいはもちろんですが、免疫力を下げない為にも身体を冷やさない様に心がけていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

さて、今日は健康の中でも歩行(ウォーキング)について話していきたいと思います。

 

歩く事は健康にいい。これは良く聞きますが、具体的に何にどう効果があるのかを書いていきたいと思います。

 

 

 

①そもそも人間は動物

 

 

 

人間は動く事を前提に身体が構成されています。便利になった現代社会では、昔と比べて動かなくても生活ができるので、動かない事で筋力低下を引き起こします。

 

筋力が下がると体温も下がります。

 

特に女性は体温が重要ですよね。

 

歩く事で筋力をキープする事は大事な事です!

 

 

 

 

 

②内臓にもいいんです

 

 

 

歩いたり動いた後にお腹が減る経験をされた方は多いと思います。

 

歩く事で内臓のリズムも整いやすいので、便秘の解消などお通じにもいいんです。

 

 

 

 

 

③脳は疲れています

 

 
日々のストレスや多忙のせいで、脳は疲れ、自律神経は乱れていきます。

 

しかし歩く事で汗をかき、スッキリする事で脳にもいい効果があります。

 

睡眠不足やなかなか寝付けない方は睡眠薬を飲むよりは、歩く習慣を身につけた方がいいと私は考えています。

 

ザックリですが歩く事で期待出来る事を書いていきました。

 

毎日絶対2時間歩く!

 

など、いきなり大きい目標を掲げてしまうと挫折してしまうケースが多いので、歩く事を意識する事から始めてみてはいかがでしょうか(^^)

 

 

 

 

 

 

追伸  今日は日本代表サッカーの試合がありますね^_^ 間に合わないですが少し見れたらと思います!

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台八木ヶ丘 三咲 などの患者様

の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

 

お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

健康について~さんべ鍼灸整骨院「健康」シリーズ~

ブログ訪問ありがとうございます!

 

 

明けましておめでとうございます!院長の三瓶(さんべ)です!(^^)

 

 

新年が明けました、今年も高い志を持って施術をさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日からブログも再開していきますが、次は「健康」について書いていきます。

 

 

 

 

ザックリ健康と言っても様々な事がありますが、患者様には心身共に豊かな生活を送って頂きたいので、少しでも手助けをさせて頂きたく書いていきます。

 

 

 

以前のブログで健康とは単に病気の有無だけでは無いと綴りました。

 

 

実際は本当にそうだと思います。

 

 

病気や怪我はしていないけど、毎日怠い、常にせかせかしている、時間が無い、無気力、悩み事が尽きないなど

 

 

 

 

 

この様な毎日を送っていると健康とは言いにくいですね。

 

 

しかし、逆にエネルギッシュで時間にとても余裕があり、毎日規則正しい生活が出来ている人は、今の社会ではなかなか居ないと思います。

 

 

実際、私も出来てはいません。

 

 

ですので、完璧な状態を目指すと逆に疲れが出たり体調を崩すので、大事な事は、

 

 

「マイペースに焦らず簡単な事から変えていく」です。

 

 

次回から具体的に何をどうしたらいいのかを書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

追伸    今年のおみくじは中吉でした。何ともいえない結果でした 。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷 船橋 鎌ヶ谷大仏 新鎌ヶ谷 白井 初富 東初富 南初富 二和向台 二和東 道野辺 道野辺中央 東道野辺 くぬぎ山 小室 丸山 咲が丘 東鎌ヶ谷 南鎌ヶ谷 馬込沢 高野台 八木ヶ丘 三咲

などの患者様の来院が多く、都内(足立区 千代田区) など遠方からの来院もございます。

 

 

お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。

どんなことでお困りですか

  • 肩こり・頭痛
  • 腰痛・背中
  • 膝・足・股関節
  • 運動中の怪我
  • 交通事故のケガ・後遺症 労災
    交通事故のケガ・後遺症 労災
  • 健康保険が使えます 料金はこちら
    健康保険が使えます 料金はこちら
  • ブログ
    ブログ
  • スタッフ紹介
    スタッフ紹介